インプラントとは

インプラント治療について

インプラント治療は「歯を失ったけど入れ歯やブリッジにはなんとなく抵抗がある」という方に適した治療です。

インプラント治療では、入れ歯のように周りから気付かれることの無いほどに自然な見た目で、ブリッジのように周りの健康な歯を削ったり、負担をかけることもないため、審美面でも機能面でもとても優れている治療法といえます。
当院では、インプラント専門医院にて集中的にインプラント治療を行ってきた実力と実績を兼ね備えた院長が、インプラント医療チームの中心となり治療を行っております。

インプラントの構造

インプラントとは、歯を失ってしまった部分の顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込んで、その上に人工の歯を被せる治療法です。顎の骨に直接埋め込まれているインプラントは、一般的な入れ歯のように、外れたりずれたりする心配がなく、ご自身の歯と同じように会話やお食事を楽しむことができます。インプラントは、人工歯根(フィクスチャー)と連結部分(アバットメント)と人工歯(上部構造)で構成されています。

インプラントの人工歯根は一般に「チタン」製です

「インプラント」とは、医療目的で体内に埋め込まれるもののことを言います。整形外科では、人工股関節や人工膝関節などの「人工関節」が代表的です。歯科では、歯を失った時に天然の歯の代わりに顎の骨に埋め込まれる「人工歯根」の事を指し、「デンタルインプラント」「歯科インプラント」などとも呼ばれます。

インプラントの素材として、一般的に純チタンかチタン合金が使用されています。チタンという素材は、「生体親和性」にすぐれ、骨と強固に結合する性質を持っています。また、アレルギーが起きにくく、生体内で長期的に安定しているため、歯科および整形外科でもインプラントとして使用されています。

インプラントと天然の歯の違いについて

天然の歯には歯根と歯槽骨をつなぐ「歯根膜」がありますが、インプラントには歯根膜がなく「骨に直接結合」しています。インプラントは人工物なのでむし歯にはなりませんが、天然の歯と同じように、プラーク(歯垢)の付着を放置すると、インプラント周囲の粘膜が炎症を起こし歯周病のような状態になる事があります。また、インプラントは、いわゆる「差し歯」とは全く違うものです。差し歯は天然の歯の歯根に土台(コア)を差し、その上に人工の歯を装着する治療です。対してインプラントは顎の骨に人工の歯根を埋め込んで、その上に人工歯を装着する治療です。つまり差し歯は天然の歯の歯根が残っている部位に行う治療で、インプラントは歯を失い、当然、天然の歯の歯根は無い部位に行う治療ということです。

天然の歯の場合

先程述べたように、天然の歯には「歯根膜」があり、歯と骨がじん帯のようなもの(歯根面に対して垂直に走る繊維のようなもの)でつながっています。歯根膜には繊細な知覚神経があり、咬む力を感じます。このことにより無理な力が加わることを避けることもできます。また、歯根膜の幅の分だけ歯は動き、クッションのような役割も果たします。また、天然の歯の場合には、歯肉からの血液供給、歯槽骨からの血液供給、歯根膜からの血液供給があり、これら3つの血液供給により、細菌と戦う血液の成分を送り込み、歯周ポケット内部への細菌の侵入を排除する働きをします。

インプラントの場合

天然の歯と違い、インプラントでは歯根膜はありません。インプラントでは、骨とインプラントが直接結合しているため、咬む力に対しクッションのような役割を果たすものがありません。そのため、歯ぎしりや咬み合わせに問題がある場合には、無理な力がインプラントやインプラントを通して歯槽骨に直接かかってきますので、歯科医院での定期メインテナンスで咬み合わせなどの状態も確認する必要があります。
また、インプラントでは、歯根膜が無いため、血液供給は歯肉からと歯槽骨からの2つで、細菌と戦う成分の供給が乏しくなります。そのため細菌の侵入を排除する働きが天然の歯の場合と比べて弱くなり、一度炎症が起こると歯槽骨の吸収が天然の歯より早く進行していくという特徴があります。インプラントが天然の歯でいう歯周病になった状態を「インプラント周囲炎」と言います。
インプラントは、たしかに天然の歯のようにおいしく食べることができるようになりますが、よくいわれているような「第二の永久歯」などと考えず、あくまで人工物であることを念頭に、天然の歯と同じように、ご自身によるプラークコントロールと、歯科医院での定期メインテナンスをしっかり行う必要があるということだけは忘れてしまわないようにしましょう。

インプラントの誕生から普及までの歴史について

歯科におけるインプラントの歴史は、西暦600年頃、マヤ文明のマヤ族が歯を失った部分に貝殻を埋め込んで歯の代わりにしていたものがはじまりともいえます。近代インプラントについては、1952年にスウェーデンの整形外科医であるブローネマルク博士が、動物実験中に偶然骨の中に埋め込まれたチタンを撤去できなかったことから、チタンが骨と直接結合している事を発見しました。その後、チタン製のインプラントの研究・開発が始まり、1965年にブローネマルク博士が世界で初めてチタン製インプラントを患者の顎の骨に埋入しました。このインプラントは、その患者が2005年に亡くなるまで40年間もの間機能し続けました。その後世界中でインプラント治療が行われるようになり、1983年頃に、日本で初めてチタン製インプラントによる治療が行われました。